学校生活

学校ブログ

調べてみました ~1学年総合的な探究の時間「探究個人発表会①」~

9月5日(火)6校時、1学年の「総合的な探究の時間」において、「探究個人発表会①」を行いました。自分が興味関心をもっていること、疑問に思っていること、自分の好きなスポーツについて、ゲームについて、音楽についてなど、短期間ではありましたが、自分で調べ、スライドにまとめました。作成したスライドをiPadで見せながら、1対1で説明する形でしたので、決められた時間内に、わかりやすく相手に伝える練習にもなりました。これからスタートしていく「加美町研究」に向けたプレ企画として、活気のある発表会でした。今回は学年の半分の生徒が発表しましたので、次回はもう半分の生徒が発表することになっています。次回も楽しみです。

  

カヌー部 県新人選手権大会の結果!

9月2~3日の2日間、鳴瀬川カヌーレーシング競技場で県新人選手権大会が開催されました。インターハイでの成果と課題を胸に、カヌー部の生徒の皆さんが大会に臨み、以下のような記録となりました。今後の活躍が期待できる結果でした。頑張れ!カヌー部!

 

JK-1  第1位:鹿野空  第2位:高橋悦心 第3位阿部蒼太

JC-1  第1位:鈴木豹馬 第2位:門眞颯杜

JWK-1 第1位:岩松楼心 第2位栁川華颯

JK-2  第1位:鹿野空・高橋悦 第2位:阿部蒼太・猪股誠生 第3位:大泉壮・板垣煌栖

JC-2  第1位:鈴木豹馬・門眞颯杜 

JWK-2 第1位:岩松楼心・伊藤桃花

JK-4  第1位:中新田(鹿野・高橋・阿部・猪俣) 第2位:中新田(大泉・板垣・吉岡弥央・阿部正侑)

JC-4  第1位:中新田(鈴木・門眞・千葉大雅・沖村亮太)

学校対抗 男子 第1位、女子 第1位

救命講習を受講しました ~2年地域スポーツ学Ⅰ~

8月31日(木)5~6校時、2学年教養総合類型の生徒が「救命講習」を受講しました。10月3日(火)に開催される「水難救助訓練(加美消防署主催)」に向けた授業の一環で行われた講習です。加美消防署の3人の講師から、心肺蘇生の流れ、AEDの使い方などを丁寧に指導いただきました。胸部マッサージは思った以上に大変で、汗をかきながら取り組むなど、みんな真剣な表情で受講していました。

熱く大人が語る時間でした ~2学年「志ゴトーク」開催しました~ 

8月29日(火)5~6校時、2学年の総合的な探究の時間において「志ゴトーク」を開催しました。加美町在住の方もしくは加美町でお仕事をされている10名のゲストが、「自分がこれまでに経験してきたこと」「仕事をするうえで考えていること」「これからの目標」など、多種多様な話題を生徒たちに、熱く熱く語ってくださいました。生徒たちからは「普段聞けない貴重な話を聞くことができた」「自分の知らなかったこと、これから大切にしていきたいことがわかった」「お話が面白くて、とてもためになりました!」などの感想がありました。短い時間でしたが、濃密で刺激をもらえる貴重な機会だったようです。来月は1学年でも、同様の内容を企画しています。楽しみです。

   

24時間テレビの募金ボランティアを行いました。

8月25日(土)イオンスーパーセンター加美店において、本校2年生・3年生の有志生徒16名が、24時間テレビの募金ボランティアを行いました。例年、24時間テレビの募金活動に、本校生徒がボランティアとして参加してきましたが、コロナ禍のため、ここ数年は中止となっていました。校内でボランティアを募集すると、すぐに定員の16名が集まり、本校生徒のボランティアに対する意識を感じました。当日は「募金をお願いします!」との生徒たちの大きな声に、多くの方々が足を止め、募金に協力していただきました。地元を支える中新田高生として、今後も様々なボランティア活動に参加していきます。