新着
  2月27日に3年生を送る会、3月1日には3年生が中新田高校を卒業していきました。3年3組の最後に証書を受け取った生徒さんが、卒業生「第4457号」でした。この数字から、中高のこれまでの歩みの大きさを感じました。今までこんなにたくさんの方々が卒業していったのですね。その一員となった卒業生3年生のみなさん、心からおめでとうございます。送る会のビデオレターからは先生からの「あいしてる」の言葉、後輩のみなさんから部活動ごとの温かな動画、卒業式当日の中新田商店街は各店舗に貼られた卒業を祝福するメッセージで溢れていました。別れの多い季節ですが、新たな一歩を踏み出すチャンスでもありますね!ポジティブな気持ちで前進していってください!!
先日の「3年生を送る会」にて、デジタル技術を学ぶ公営塾「加美・クリエイティブ・アカデミー(KCA)」の講師企業『株式会社ジーアングル』から高橋社長と、クリエイティブコースの名司会者・田島さん(採用・広報ご担当)をお迎えし、MVに登場しているキャラクターの等身大パネル贈呈式を行いました。このパネル、身長もしっかり考えられて作られているんですよ!(理由は関係者に聞いてみてくださいね)生徒のみなさんは毎日通る場所で見ることができますので、学校の一員として大切にしてくださいね。まだYoutubeをご覧になっていない方!今すぐ観てください!1度観たことがある人も、ぜひリピート視聴してみてください!中高の校歌が耳から離れなくなりますよ★↓↓↓ご視聴はこちら↓↓↓【校歌アレンジMV】中新田高校校歌をPOPにしてみた(Youtube)https://www.youtube.com/watch?v=jg2Rwj3nKb4
1月31日、2月7日(火)に、9月からスタートした1年生「加美町研究」の発表会を行いました。当日は学校の関係者にもお越しいただいた他、宮崎中学校と小野田中学校の1,2年生や町の中学校の先生方にもオンラインで見学をしていただきました。発表者はとても緊張していましたね。今年度から「総合」は学習から探究へと変化しました。この「加美町研究」も発表で終わりではなく、探究ははじまったばかりです!2年生になっても、その先も課題解決を繰り返し行い、「地域社会の発展に貢献できる人材」になり、「地域に貢献し信頼される学校を目指し」ましょう!!
10月から講座が始まったKCA<クリエイティブコース>内で取り組んでいた、アレンジ校歌のミュージックビデオが、ついに完成し世の中に生み出されました!どんなアレンジが良いか、キャラクターの提案、MV作成にあたってのイメージづくり・・・各所に中高生の想いが込められたものになっています。こんな校歌、観たこと・聞いたことありますか!?世界で一つしかないとっておきのMVになりました!!!ぜひ多くの方々にご覧いただきたいと思います!<MVはこちらのリンクでご覧いただけます!!>https://www.youtube.com/watch?v=jg2Rwj3nKb4
11月からはじまったカミ・クリエイティブ・アカデミーのDXコースにて、参加生徒のみなさんがつくったラーメン店3店のHPが完成し、お披露目発表会を行いました。できたてのHPは講師のTech.st代表村松さんをはじめ大人も驚くほどの完成度で、お披露目の場では、それぞれの思いを込めたポイントを発表しました。このHPは以下のリンクにてご参照いただけます!これを機会に『冬の加美町食べ歩きスタンプラリー』に是非ご参加ください!<冬の加美町食べ歩きスタンプラリー特設ページ>https://ramenlord-fuyukami.studio.site/
2月8日(日)に美里町文化会館で開催された『吹奏楽祭』に、中高の吹奏楽部が加美農業高校、古川北中学校、岩出山中学校と合同で演奏しました。他の学校と合同で演奏するのはなかなかない機会で、貴重な経験です!緊張の中、お疲れ様でした!
3年生は最終のテストを終え、普段のような授業を受けるのは2日(木)で最後となりました。あとは卒業に向けて、その先に向けて心を整えていくばかりですね!卒業まで学校に来るのはあと4日です。
1年生の音楽では、琴の演奏方法を学習していました。チームに分かれてリズムを打ったり譜読みを協力したりしながら一生懸命に取り組んでいる様子が微笑ましかったです。琴の音色に、改めて新しい年の始まりを感じました。
中高だより第6号を掲載しました。 2学年修学旅行、1学年加美町研究、KCAの取組が主な記事です。 メニューの「中高だより」からダウンロードできます。
ブログ

学校ブログ

新たな一歩を踏み出す季節

  2月27日に3年生を送る会、3月1日には3年生が中新田高校を卒業していきました。3年3組の最後に証書を受け取った生徒さんが、卒業生「第4457号」でした。この数字から、中高のこれまでの歩みの大きさを感じました。今までこんなにたくさんの方々が卒業していったのですね。その一員となった卒業生3年生のみなさん、心からおめでとうございます。
送る会のビデオレターからは先生からの「あいしてる」の言葉、後輩のみなさんから部活動ごとの温かな動画、卒業式当日の中新田商店街は各店舗に貼られた卒業を祝福するメッセージで溢れていました。
別れの多い季節ですが、新たな一歩を踏み出すチャンスでもありますね!ポジティブな気持ちで前進していってください!!

Youtubeから飛び出した!?中高に等身大パネル現る!

先日の「3年生を送る会」にて、デジタル技術を学ぶ公営塾「加美・クリエイティブ・アカデミー(KCA)」の講師企業『株式会社ジーアングル』から高橋社長と、クリエイティブコースの名司会者・田島さん(採用・広報ご担当)をお迎えし、MVに登場しているキャラクターの等身大パネル贈呈式を行いました。このパネル、身長もしっかり考えられて作られているんですよ!(理由は関係者に聞いてみてくださいね)生徒のみなさんは毎日通る場所で見ることができますので、学校の一員として大切にしてくださいね。
まだYoutubeをご覧になっていない方!今すぐ観てください!1度観たことがある人も、ぜひリピート視聴してみてください!中高の校歌が耳から離れなくなりますよ★
↓↓↓ご視聴はこちら↓↓↓
【校歌アレンジMV】中新田高校校歌をPOPにしてみた(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=jg2Rwj3nKb4

加美町研究 発表会

1月31日、2月7日(火)に、9月からスタートした1年生「加美町研究」の発表会を行いました。当日は学校の関係者にもお越しいただいた他、宮崎中学校と小野田中学校の1,2年生や町の中学校の先生方にもオンラインで見学をしていただきました。発表者はとても緊張していましたね。
今年度から「総合」は学習から探究へと変化しました。この「加美町研究」も発表で終わりではなく、探究ははじまったばかりです!2年生になっても、その先も課題解決を繰り返し行い、「地域社会の発展に貢献できる人材」になり、「地域に貢献し信頼される学校を目指し」ましょう!!

参加生徒のみなさんの視点が込められたKCA<クリエイティブコース>の成果「アレンジ校歌」がついにMVになりました!!!

10月から講座が始まったKCA<クリエイティブコース>内で取り組んでいた、アレンジ校歌のミュージックビデオが、ついに完成し世の中に生み出されました!どんなアレンジが良いか、キャラクターの提案、MV作成にあたってのイメージづくり・・・各所に中高生の想いが込められたものになっています。こんな校歌、観たこと・聞いたことありますか!?世界で一つしかないとっておきのMVになりました!!!ぜひ多くの方々にご覧いただきたいと思います!
<MVはこちらのリンクでご覧いただけます!!>
https://www.youtube.com/watch?v=jg2Rwj3nKb4

KCA<DXコース>制作したHPがご覧いただけるようになりました!

11月からはじまったカミ・クリエイティブ・アカデミーのDXコースにて、参加生徒のみなさんがつくったラーメン店3店のHPが完成し、お披露目発表会を行いました。できたてのHPは講師のTech.st代表村松さんをはじめ大人も驚くほどの完成度で、お披露目の場では、それぞれの思いを込めたポイントを発表しました。このHPは以下のリンクにてご参照いただけます!これを機会に『冬の加美町食べ歩きスタンプラリー』に是非ご参加ください!
<冬の加美町食べ歩きスタンプラリー特設ページ>
https://ramenlord-fuyukami.studio.site/

吹奏楽部が大崎地区吹奏楽連盟の吹奏楽祭に参加しました!

2月8日(日)に美里町文化会館で開催された『吹奏楽祭』に、中高の吹奏楽部が加美農業高校、古川北中学校、岩出山中学校と合同で演奏しました。他の学校と合同で演奏するのはなかなかない機会で、貴重な経験です!緊張の中、お疲れ様でした!

3年生最後の授業!

3年生は最終のテストを終え、普段のような授業を受けるのは2日(木)で最後となりました。あとは卒業に向けて、その先に向けて心を整えていくばかりですね!卒業まで学校に来るのはあと4日です。

伝統楽器「琴」の演奏実技

1年生の音楽では、琴の演奏方法を学習していました。チームに分かれてリズムを打ったり譜読みを協力したりしながら一生懸命に取り組んでいる様子が微笑ましかったです。琴の音色に、改めて新しい年の始まりを感じました。

中高だより第6号を掲載しました。

中高だより第6号を掲載しました。

2学年修学旅行、1学年加美町研究、KCAの取組が主な記事です。

メニューの「中高だより」からダウンロードできます。

私たちの教室は加美町!1年生~加美町研究~いよいよ発表会!

9月にはじまった加美町研究もいよいよラストスパート!どの班も発表の準備をしておりました。学校を飛び出して現地訪問に行ったり、アンケートをとって調査したりした班もありました。中高のキャラクターの誕生も!?それぞれの班からどのような研究結果が出るのでしょうか。発表会本番がとても楽しみです。

News

カヌー男子200m K-2インターハイ2年連続優勝!

  8月2日(木)から5日間,岐阜県海津市の長良川国際レガッタコースで開催された平成30年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会において,本校のカヌー部が出場し,優勝を含めて5種目で決勝進出を果たし,上位入賞を成し遂げました。以下は主な結果です。

 ○200m男子K-2 第1位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
 ○200m男子K-4 第4位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利
 ○500m男子K-1 第9位:佐々木誠脩
 ○500m男子K-2 第2位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
 ○500m男子K-4 第4位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利

 また,8月17日(金)から山梨県富士河口湖町精進湖カヌー競技場で開催された文部科学大臣杯平成30年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会においても,上位入賞を果たしました。以下は,主な結果です。

 ○500m男子K-1 第8位:佐々木誠脩 第9位:佐々木敬恒
 ○500m男子K-2 第2位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
 ○500m男子K-4 第4位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利
 ○500m男子C-2 第8位:小椋優貴(菅原・櫻井・渡邉:石巻商業高)
 ○200m男子K-1 第6位:佐々木敬恒
 ○200m男子K-2 第2位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
 ○200m男子K-4 第3位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利
 ○200m男子C-2 第8位:小椋優貴(菅原・櫻井・渡邉:石巻商業高)

 

地域との連携
中高応援メッセージ

本校ならびに生徒に対し寄せられた,激励のお言葉を紹介します。
(頂戴した日付順に掲載)

◆ PTA会長  佐々木 寛 様

◆ 加美警察署 刑務課長  遊佐 晃子 様