学校ブログ
私たちの教室は加美町!1年生~加美町研究~いよいよ発表会!
9月にはじまった加美町研究もいよいよラストスパート!どの班も発表の準備をしておりました。学校を飛び出して現地訪問に行ったり、アンケートをとって調査したりした班もありました。中高のキャラクターの誕生も!?それぞれの班からどのような研究結果が出るのでしょうか。発表会本番がとても楽しみです。
HP制作を進めています!
KCA<DXコース>では、中高生の参加者が「冬の加美町食べ歩きスタンプラリー」を紹介するHPづくりを進めています。HPの全体を加美町観光まちづくり協会の方が制作し、店舗紹介のページを高校生が担当しています。たくさんの方に注目してもらうためにはどうしたらよいか?どのような写真の配置をすると商品が目立つのか?試行錯誤しながら制作する姿が見られました。イベントをさらに盛り上げるべく、地域の大人との共同作業に一生懸命です!
KCA<クリエイティブコース>進捗のご紹介!
11日と12日の2日間に渡ってKCA<クリエイティブコース>の第5、6回目が開催されました。1日目は中高にお迎えしたディレクターさんと東京のスタジオでプロの歌手が中高のアレンジ校歌を歌っている様子をつないで、少しの指示で歌が変化していく様子を目の前で見ることができました。2日目は、中高生が生み出したイメージキャラクターをプロの力を加えてさらにメッセージ性のあるものにアップデートし、同時にアニメ制作の最前線で働いている方のお仕事の様子を伺いました。
祈願式・初漕ぎ会
7日(土)に、加美中新田B&G海洋センターにて1年の安全を願う祈願式と初漕ぎ会が行われました。宮司さんがカヌーに乗って神事を行う、加美町ならではのめずらしい行事です。中高カヌー部も厳かな雰囲気の中でしっかり役割を果たしていました。全国の舞台で戦うカヌー部の強さは、中高の魅力のひとつでもあります。今年は授業でもカヌーに挑戦!?カヌー部をはじめ、中高のみなさんの活躍を願っています!
【新年のごあいさつ】
宮城県中新田高等学校HPをご覧のみなさま、あけましておめでとうございます。今年は『卯年(うどし・うさぎどし)』年です!『卯年』は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれ、うさぎは跳びはねることから、飛躍するといわれています。中新田高校のみなさんがますます飛躍する1年になりますように。本年も、本校の活動を温かく見守っていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします!
『クリスマス』をテーマに「壁面装飾」を作成しました!
生徒昇降口そばの黒板には、3年生の「生活と福祉」の授業で作成したクリスマスをテーマにした壁面装飾が施されています。壁面装飾は幼・保育園、小学校や介護施設の雰囲気を盛りあげたり、季節を感じるために使われています。見たことがある人も多いのではないでしょうか?生徒のみなさんが丁寧につくった装飾が、中高のみなさんにクリスマスの訪れを知らせています♫
KCA<DXコース>進捗のご紹介!
KCA<DXコース>は水曜日から3日間、実際にHPの作成に向けて動き出しました。『冬の加美町食べ歩きスタンプラリー』のイベントに参加する3店舗へ取材に行き、商品の撮影やお店の方々へのインタビューを実施しました。『ノーコード』でHPをこつこつ作り上げています!参加を考えているお客様に伝わるように、初めて見る方々にどうやったら参加したいと思ってもらえるのか考えながらHPを制作しています。
加美町研究の成果が町の人々のお役に!
現在の2年生・3年生が1年生の時に取り組んでいた『加美町研究』で製作した、町に住む外国の方々のためのご案内パンフレットが加美町役場に掲示されています。日本人には習慣になっている当たり前なことの数々は、海外で暮らしていた人々から見ると異なることがたくさんありますよ。そんな細かなことが丁寧に説明されています。役場や支所に足を運ばれる際はぜひご覧ください!
ドローン講習実施!
1月11日(水)、生徒・教職員対象のドローン技術講習を行いました。まずドローンを飛行させる際の注意点を学び、その後実際に操縦する練習を行いました。ドローンを活用する機会は年々増えており、それと同時に事故等を防ぐための法律も整備されていることを理解することが出来ました。また、実技講習では実際にコントローラーを持って操縦することができ、生徒だけでなく教職員も楽しく体験することが出来ました。本校でもドローンを所有しているので、中新田高校の生徒達の活躍・魅力発信等に活用していきたいと思います!
雪が積もり始めました!
雪が降り積もり、中庭も真っ白に変化しています。寒さが増していますが、学校の中ではまだ半ズボンのジャージで過ごしている強い生徒の姿が見られました!みなさん、交通安全に心がけ、体調管理も忘れずにお過ごしください!
カヌー男子200m K-2インターハイ2年連続優勝!
8月2日(木)から5日間,岐阜県海津市の長良川国際レガッタコースで開催された平成30年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会において,本校のカヌー部が出場し,優勝を含めて5種目で決勝進出を果たし,上位入賞を成し遂げました。以下は主な結果です。
○200m男子K-2 第1位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
○200m男子K-4 第4位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利
○500m男子K-1 第9位:佐々木誠脩
○500m男子K-2 第2位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
○500m男子K-4 第4位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利
また,8月17日(金)から山梨県富士河口湖町精進湖カヌー競技場で開催された文部科学大臣杯平成30年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会においても,上位入賞を果たしました。以下は,主な結果です。
○500m男子K-1 第8位:佐々木誠脩 第9位:佐々木敬恒
○500m男子K-2 第2位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
○500m男子K-4 第4位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利
○500m男子C-2 第8位:小椋優貴(菅原・櫻井・渡邉:石巻商業高)
○200m男子K-1 第6位:佐々木敬恒
○200m男子K-2 第2位:佐々木誠脩・佐々木敬恒
○200m男子K-4 第3位:佐々木誠脩・佐々木敬恒・佐藤千紘・澁谷昌利
○200m男子C-2 第8位:小椋優貴(菅原・櫻井・渡邉:石巻商業高)
令和4年度 中新田高校 学校案内
令和4年度公立高校ガイドブックについてリンク先を掲載しました。
こちら https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/kyo-guidebook-index.html
R5年度高校入試関係
こちら https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/kyo-r5nyushi.html
求める生徒像・選抜方法
令和5年度宮城県公立高等学校入学者選抜にむけて「求める生徒像・選抜方法」を掲載しました。
R5求める生徒像・選抜方法(中新田高校普通科・全国募集).pdf
中新田高校のスクール・ミッション及びスクール・ポリシー
中新田高校_普通科_スクール・ミッション及びスクール・ポリシー.pdf
R5年度入試より全国募集を開始します。
詳細はこちら https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/zenkokubosyuu.html
全国募集のリーフレット R5全国募集リーフレット(宮城県).pdf
FacebookとInstagramを開設しました。
https://www.facebook.com/nakaniidahighschool/
https://www.instagram.com/nakaniidahighschool/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮城県中新田高等学校
〒981-4294
宮城県加美郡加美町字一本柳南28
TEL : 0229-63-3022
FAX : 0229-63-3023
メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
本校最寄りのバス停留所は「中新田西町」(なかにいだ にしまち)です。
バス停から本校までの所要時間は,徒歩で 約6分です。