ブログ

学校ブログ

放課後活動 ドローンラボ

中新田高等学校では部活動の他に放課後活動として、様々な探究的な活動が可能です。

 

その1つとして、プログラミングによるインドアドローンショーを行うドローンラボがあります。

 

ドローンラボでは、様々なイベントや場所でドローンショーを行うことができます。

 

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 

ドローンラボ紹介

 

【活動紹介Instagram】

ドローンラボ中新田児童館0315

ドローンラボ活動報告0519

令和7年度の第1回学校公開を開催します!

令和7年度の第1回学校公開を下記の日程で開催致します。

日時:4月14日(月)~19日(土) (注)17日は公開しておりません。

新たに迎えた1年生や、昨年度から成長した新2・3学年の日常の様子をご覧下さい。

詳細は、以下のリンクに掲載しております。申し込み等はございませんので、ご自由にご参加下さい。

学校公開週間について

皆様のご来校をお待ちしております。

 

 

youtube更新しました。

1学年の総合的な探究の時間の取り組みで作成した動画です。

 

 

中新田高校についてお話した動画です。

 

ぜひ、ご覧ください。

 

オンライン学校説明会 1月29日(水)16時10分から開催します(申込不要です)

 

本校のオンライン学校説明会を下記の日程で行います!

中新田高校の特徴的な学び、部活動、高校生活など、本校生の目線から、わかりやすく説明します。

事前申込は不要です。時間になりましたら、下記をクリックして、視聴ください。

ご参加お待ちしてます!

 

【中新田高校オンライン学校説明会】

日時:1月29日(水)16:10-17:00 (オンライン)

オンライン学校説明会に参加する方は、こちらをクリックしてください。

 

1月26日(日)10時からオンライン学校説明会を開催します!

本日1月26日(日)10時から10時45分に、オンライン学校説明会を開催します。

中新田高校での学び、生活、部活動など、中高生がわかりやすくお伝えします。

申し込み不要です。下のリンクから、そのままお入りください!

ご参加お待ちしております!

 

オンライン説明会に参加する方は、こちらをクリックしてください!

第8回冬の加美町食べ歩きスタンプラリー動画完成!!

1学年の総合的な探究の時間の「加美町研究」で取り組んだ、第8回冬の加美町食べ歩きスタンプラリーのPR動画が完成しました!

ぜひ、ご覧ください。

どのお店もとてもおいしいので、ぜひ足を運んでみてください。

 

  

オンライン型 学校説明会にご参加ありがとうございました。

12月13日(金)、14日(土)に、オンライン型の学校説明会を開催しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

本校の取組を紹介する新たな形として、今後もオンライン型学校説明会を実施していく予定です。在籍している生徒の実際の声も交えながら、本校での学校生活について、イメージできるような説明をさせていただきます。ご参加お待ちしております。

(詳細は後日にお知らせします。)

 

オンライン型 学校説明会を開催します!

多くの中学生の皆さんや保護者の皆様に、中新田高校について知っていただきたい!という私たちの思いから、学校や自宅で手軽に参加できる「オンライン型 学校説明会」を開催します!

在学中の生徒たちも出演しますので、中新田高校の今を知っていただことができると思います。

申し込みは不要です。途中退室も大丈夫です。(①②とも同様の内容となります。)

時間になりましたら、下記URLをクリックしてくだされば、参加できます。

たくさんの皆さんの参加・ご視聴、お待ちしています!

 

【中新田高校オンライン型学校説明会①】12月 13日 (金) ·午後4:15-午後5:00

https://meet.google.com/yua-kbwg-vvo

 

【中新田高校オンライン型学校説明会②】12月14日(土)午前10:00-午前10:45 

https://meet.google.com/mbr-gjgj-ohh

 

加美町冬の食べ歩きスタンプラリー応援PR動画を作成中です

1年生は、総合的な探究の時間に、地元加美町の魅力を発信する活動に取り組んでいます。

加美町冬の食べ歩きスタンプラリー(R7/1/10~3/10)応援PR動画作成の取材で、近所の「おざわ食堂」(とり中華そばが美味しい!)に行きました。

「かみ~ご」グッズを考えてます ~1年総合的な探究の時間~ 

10月29日(火)1年生「総合的な探究の時間」では、それぞれのグループに分かれて課題を探究しています。

加美町公認キャラクター「かみ~ご」のグッズを自分たちで製作して加美町をもっとPRしたい!その為に必要な情報はどこに問い合わせて、何を伝えればいいのか…?

生徒たちは初めての経験に恥じらいながらも真剣に意見を出し合っていました。

 

園児の皆さんと楽しく防災について学びました! ~3年教養総合 BOSAIユースアンバサダーの取組~

10月28日(月)、3年教養総合類型の「地域防災学Ⅱ」の授業の一環で、園児の皆さんと楽しみながら、防災について学ぶ「BOSAIユースアンバサダー」活動に取り組みました。この活動は、静岡大学現代教育研究所(藤井基樹 准教授)のご協力で実施できたものです。藤井先生、静岡大学教育学部の学生さんには、本校に来ていただいたり、オンラインでつないでいただいたりして、本校生徒にアドバイスいただきました。

当日は、町内4カ所の幼稚園・保育園に分かれ、地震が起きた際の行動についての紙芝居を高校生が読み聞かせ、頭を守る「だんごむしポーズ」、机の下に隠れるときの「アリのポーズ」などを覚えてもらいました。ダンスやゲームを通じて、高校生も園児たちも笑顔があふれる楽しくも、学びのある時間を過ごすことができました!

  

中新田幼稚園には、NHK仙台支局・大崎タイムスの記者さんが取材に来てくださいました。

 

「お化け屋敷」は大盛況でした!

10月26日(土)14時から17時、さわざくら公園内の古民家を活用し、3年教養総合類型の生徒たちの企画「お化け屋敷」が開催されました。生徒たちが時間をかけ、企画し、準備してきた「お化け屋敷」ですが、地域の小学生を中心に、290名もの入場者がありました。「とても楽しかった!」「こわかった!」「また来たい!」と喜ばしい感想が聞かれました。ご来場いただき、本当にありがとうございました!

  

次のイベントは「お化け屋敷」です!

10月24日(木)本日の「地域産業Ⅱ」の授業では、先日、さわざくら公園内[旧墨雪墨絵美術館]を会場にした「親子まったりいべんと」の片付け作業を行いました。今週末10月26日(土)は「お化け屋敷」が開催されるため、その準備作業も始まりました。たくさんの来場者が怖がってくれるといいですね。

 

パークゴルフに挑戦しました! ~地域スポーツ学Ⅰ(2年)の取組~

10月22日(火)中新田ふれあいの森パークゴルフ場を会場に「地域スポーツ学Ⅰ」の授業が行われました。

加美町パークゴルフ協会員皆様の指導により技術の知識の基礎を学び、楽しくプレーをすることができました。今日の練習を踏まえ、来週は更にスコアを伸ばす意気込みです!

 

令和6年度第2回学校公開週間を実施します。

(1)期間  令和6年10月21日(月)~25日(金) 23日(水)は45分授業

(2)時間   公開時間(朝読書、SHR、清掃活動含む)授業時間
キラキラ21日(月)22日(火)24日(木)25日(金) キラキラ
午前 8:50~12:40(昼休み)12:40~13:25

午後13:25 ~15:40
 

キラキラ23日(水)(45分授業なので時程が異なります。)キラキラ

 午前 8:50~12:20  (昼休み)12:20~13:05

午後13:05 ~14:45
 

(3)授業時間割 以下の各クラスの時間割をご確認ください。なお、受付でも配付します。

1-1.pdf 1-2.pdf 1-3.pdf 

2-1.pdf 2-2.pdf 2-3.pdf 

3-1.pdf 3-2.pdf 3-3.pdf 

(4)申込   特に必要ありません。御自由に御覧下さい。

 2 その他 

(1)駐車場は校舎前のスペースを御利用ください。上履きは御持参下さい。

(2)受付は1階事務室(職員玄関から入り右手にあります)です。

(3)受付にて、授業一覧・校内案内図・学校案内・来校者章・アンケート等を配布いたします。

 

美術陶芸部の活動報告 ~「美術陶芸部の軌跡5」が完成しました~

美術陶芸部の活動の記録である「美術陶芸部の軌跡5」が完成しました。東北現代工芸美術展、愛鳥週間ポスター原画コンクール、かみまち議会だより、等の活動が掲載されております。部員の活動がわかりやすく見える記録です。ぜひご覧下さい。

美術陶芸部の軌跡5.pdf

【DXハイスクール】ドローンショーのプログラミング教員研修を実施しました

本校は、今年度、文部科学省から「DXハイスクール事業」の指定を受けております。デジタルスキルを身に付けた人材を育成していくもので、本校では「ドローンショーのプログラミング教育」を授業に取り入れていきます。(ドローンショーについては、昨年の文化祭で、現3年生教養総合類型の皆さんが作成したドローンショーを発表し、好評を得ていたところです。)

8月19日(月)、20日(火)の2日間、(株)セブントゥーファイブから、講師を招き、ドローンショーのプログラミング教育に向けた教員研修を実施しました。1日目は専用のソフトの使い方、ドローンについての詳細、プログラミングの実践など、2日目は作成したプログラムで、実際にドローンと飛ばす研修を行いました。

先生方も初めての取組で、苦労したところもありますが、真剣なまなざしで研修に取り組みました。

    

 

就職試験に向けて頑張っています ~同窓会・PTA主催 模擬面接~

8月2日(金)午前に、地元企業の方々や加美町職員等をお招きし、就職希望の3年生向けの「模擬面接」を開催しました。就職希望の55名の3年生が参加し、1人あたり20分の模擬面接に臨みました。実際に面接試験に携わるような方々を面接官にお招きしての面接練習でしたので、より一層生徒たちのモチベーションが高まった一日となりました。終了後の面接官からの講評では「働くことは社会への恩返しになる」「面接では笑顔の第一印象が大切」「自分をしっかり売り込むこと」等の、社会人としての心構えやエールをいただきました。9月からの就職面接試験の本番に向け、3年生はさらに努力していきます。