学校ブログ
カヌー部 県新人選手権大会の結果!
9月2~3日の2日間、鳴瀬川カヌーレーシング競技場で県新人選手権大会が開催されました。インターハイでの成果と課題を胸に、カヌー部の生徒の皆さんが大会に臨み、以下のような記録となりました。今後の活躍が期待できる結果でした。頑張れ!カヌー部!
JK-1 第1位:鹿野空 第2位:高橋悦心 第3位阿部蒼太
JC-1 第1位:鈴木豹馬 第2位:門眞颯杜
JWK-1 第1位:岩松楼心 第2位栁川華颯
JK-2 第1位:鹿野空・高橋悦 第2位:阿部蒼太・猪股誠生 第3位:大泉壮・板垣煌栖
JC-2 第1位:鈴木豹馬・門眞颯杜
JWK-2 第1位:岩松楼心・伊藤桃花
JK-4 第1位:中新田(鹿野・高橋・阿部・猪俣) 第2位:中新田(大泉・板垣・吉岡弥央・阿部正侑)
JC-4 第1位:中新田(鈴木・門眞・千葉大雅・沖村亮太)
学校対抗 男子 第1位、女子 第1位
救命講習を受講しました ~2年地域スポーツ学Ⅰ~
8月31日(木)5~6校時、2学年教養総合類型の生徒が「救命講習」を受講しました。10月3日(火)に開催される「水難救助訓練(加美消防署主催)」に向けた授業の一環で行われた講習です。加美消防署の3人の講師から、心肺蘇生の流れ、AEDの使い方などを丁寧に指導いただきました。胸部マッサージは思った以上に大変で、汗をかきながら取り組むなど、みんな真剣な表情で受講していました。
熱く大人が語る時間でした ~2学年「志ゴトーク」開催しました~
8月29日(火)5~6校時、2学年の総合的な探究の時間において「志ゴトーク」を開催しました。加美町在住の方もしくは加美町でお仕事をされている10名のゲストが、「自分がこれまでに経験してきたこと」「仕事をするうえで考えていること」「これからの目標」など、多種多様な話題を生徒たちに、熱く熱く語ってくださいました。生徒たちからは「普段聞けない貴重な話を聞くことができた」「自分の知らなかったこと、これから大切にしていきたいことがわかった」「お話が面白くて、とてもためになりました!」などの感想がありました。短い時間でしたが、濃密で刺激をもらえる貴重な機会だったようです。来月は1学年でも、同様の内容を企画しています。楽しみです。
24時間テレビの募金ボランティアを行いました。
8月25日(土)イオンスーパーセンター加美店において、本校2年生・3年生の有志生徒16名が、24時間テレビの募金ボランティアを行いました。例年、24時間テレビの募金活動に、本校生徒がボランティアとして参加してきましたが、コロナ禍のため、ここ数年は中止となっていました。校内でボランティアを募集すると、すぐに定員の16名が集まり、本校生徒のボランティアに対する意識を感じました。当日は「募金をお願いします!」との生徒たちの大きな声に、多くの方々が足を止め、募金に協力していただきました。地元を支える中新田高生として、今後も様々なボランティア活動に参加していきます。
国内初!中高生がドローンショー制作を学んでいます!
8月22日(火)から、2学年教養総合類型の「地域産業Ⅰ」の授業で、「ドローンショー」についての学びが始まりました。ドローンショーは、複数のドローンの動きを事前にプログラミングし、音楽や照明などともにドローンが自動運転されるものです。新たなエンターテイメントとして、オリンピックやさまざまな屋外イベントで目にすることも多くなってきました。デジタル人材の育成を目指す加美町との連携により、(株)セブントゥーファイブさんが講師となり、ドローンショーを作り出す授業を展開していきます。
第1回目の授業では、ドローンについての講義とドローンショーのデモンストレーションを見学。8機のドローンが様々な形を作りだしながら飛行する様子を初めて見ました。第2回目の授業では、ドローンを動かすソフトを用いたプログラミング、ドローンショーを彩る動画制作、自分たちの学びなどを発信するウェブページ制作、3つに分かれて授業が始まりました。プログラミング班は、ドローンの位置と動かす時間を数値で入力し、アニメーションでその動きを確認する作業に夢中になっていました。10月の文化祭でドローンショーを発表することが目標です。(プロの機材を使い、ドローンショーの作成に高校生が関わるのは、国内初!ということです。)どうぞご期待ください!
躍動するカヌー部! ~令和5年度インターハイ結果~
8月3日(木)~6日(日)、山形県月山湖カヌーレーシング競技場を会場に開催された今年のインターハイにカヌー部が出場しました。今年のカヌー部は、カヤックフォア、ペア、シングルに男女ともに出場。全国の強豪ひしめくレースに挑み、全力を尽くして戦いました。
(500m)
男子カヤックペア 決勝 第7位 (鹿野空・菅原優矢)
男子カヤックフォア 準決勝1組 第4位 (鹿野空・菅原優矢・阿部蒼太・高橋悦心)
女子カヤックフォア 準決勝2組 第7位 (鎌田亜梨紗・栁川華楓・岩松楼心・伊藤桃花)
女子カヤックペア 準決勝2組 第7位 (鎌田亜梨紗・栁川華楓)
男子カヤックシングル 準決勝4組 第8位 (鹿野空)
女子カヤックシングル 準決勝4組 第6位 (鎌田亜梨紗)
(200m)
男子カヤックフォア 準決勝2組 第5位 (鹿野空・菅原優矢・阿部蒼太・高橋悦心)
女子カヤックフォア 準決勝3組 第7位 (鎌田亜梨紗・栁川華楓・岩松楼心・伊藤桃花)
男子カヤックペア 準決勝4組 第3位 (鹿野空・菅原優矢
女子カヤックペア 準決勝3組 第7位 (鎌田亜梨紗・栁川華楓
男子カヤックシングル 準決勝1組 第9位 (鹿野空)
女子カヤックシングル 準決勝4組 第9位 (鎌田亜梨紗)
オープンスクールを開催しました。
7月26日(水)に開催した「令和5年度オープンスクール」に、大崎管内の多くの中学生と保護者の皆さまが参加しました。学校長挨拶、イメージを一新した学校案内パンフレットを用いた学校説明、生徒会役員が作成した動画を用いた学校行事の説明、進路情報に続き、模擬授業にも参加してもらいました。百人一首を用いた国語、ビタミンCを計測する実験をした理科、ジャックと豆の木を用いた社会、軍手を使って玩具を制作した家庭科、町づくりを考えた探究活動など、興味深くて魅力的な模擬授業に、中学生の生徒も満足していたようでした。来年、たくさんの生徒が中新田高生に仲間入りしてくれることを願っています。
ドラゴンカヌー大会に生徒チームが初参戦! 見事、優勝と3位に輝きました!
7月23日(日)に開催された「加美町カップドラゴンカヌー大会」に、2年教養総合類型の生徒とカヌー部有志による2チームが、男女混合の部に出場しました。この大会は一般の大人の方々も参加する大会で、カヌーの町、加美町においては、夏の代表的なイベントです。2年教養総合類型の生徒たちは、今年度からスタートした学校設定科目「地域スポーツ学」の授業で、カヌーに乗る体験を重ね、このドラゴンカヌー大会参加に向けて練習してきました。生徒2チームと中高教員チームは、予選・準決勝と順調に勝ち上がり、5チームで争う決勝にコマを進めました。若さとチームワークあふれる生徒チームが、見事に優勝と3位に輝きました。(教員チームは4位入賞!)快晴の鳴瀬川カヌー競技場に、生徒たちの歓喜の声と笑顔があふれました。また、開閉会式会場には、美術陶芸部が制作したパネルが飾られ、大会を華やかに演出していました。大会前の教養総合類型の授業では、のぼりの設置や救命胴着の準備、当日はカヌー部生徒たちの運営ボランティアなど、あらゆるところで中高生が関わるイベントとなりました。地域とともに輝く中新田高生の力が発揮された、有意義な大会でした!
学校案内パンフレットが完成しました!
令和5年度版の学校案内パンフレットができあがりました。今年の学校案内は、中新田高校の今、そして、学校の魅力について、わかりやすくお伝えできるよう、デザインを一新しました。「お知らせ」からダウンロードできますので、ぜひともご覧ください。
美術陶芸部、快挙! 第47回東北現代工芸美術展で入選!
美術陶芸部の陶芸班の4人が制作した作品が、一般の方々が出品する「第47回東北現代工芸美術展」において、見事入選となりました。若さに溢れ、個性がよく表れている作品は審査員の先生方から高く評価されたとのこと。陶芸の窯が学校にあるのは県内でも珍しく、様々な陶芸の作品制作に、日々努力してきたとのこと。美術陶芸部のこれからの活動が楽しみです!
「可動式トライアングル」伊藤瑞月、「キノコズ」板垣娃花、
「ハニワ兄弟 トールandブリッジ」高橋優月、「花の皿」瀬戸美月
伝統のハンマー投げ、東北大会出場!
他の部活よりも一足早く県総体が開催された陸上部。ハンマー投げに出場した3人が全員、決勝に進出。見事、2年小元琉聖くんが4位入賞、東北大会に出場することができました。初めての出場となった東北大会では、やや緊張も見られましたが、落ち着いた普段通りのパフォーマンスを発揮することができました。今後につながる東北大会出場となりました。また、その後、7月に開催された宮城県陸上競技選手権大会では、小元くんは優勝を果たすことができました!
入試情報更新しました!
「宮城県公立高校ガイドブック」に掲載する各高校の情報は、各高校のHPに掲載されることとなりました。「中新田高校」のガイドブックをアップロードしましたので、ご覧下さい。
また、令和6年度入学者選抜に係る、中新田高校の「求める生徒像」についてもアップロードしたので、合わせてご覧下さい。
新シリーズ!<加美のコト>【コト①:町の中心・鳴瀬川でのカヌー!】
ナカコウといえば、加美町の方はみなさんご存知の「カヌー部の強さ」が有名ですが、加美町の中心を流れる鳴瀬川では、競技からレジャーまでカヌーをお楽しみいただけます。本日は加美町中新田B&G海洋センターでの、ある日の夕方の様子をお届けします!
全国の中学生のみなさん!ナカコウ・カヌー部で、このステキな景色のもと、カヌーを漕ぎませんか?
『地域創造学』開幕!
今年度より、中新田高校に新たな学問が加わりました。その名も『地域創造学』!
「地域」を「創造」するとは、、、みなさんはどんなコト・モノを想像しますか?
先の読めない時代に、この地域・加美町で高校生がまちを「創造」する。まちの方々・豊富で多様なコンテンツと、中高生の主体的・対話的な学びの融合が、きっと加美町のパワーになっていくことでしょう!
3つの科目、地域スポーツ学・地域産業・地域防災学の授業が次々とスタートし、科目のオリエンテーションを行いました。地域スポーツ学では早速カヌーに乗りましたよ!晴天の元の体験は、とっても気持ち良さそうでした。中高生からは「楽しー!」の声がたくさん聞かれました。
ナカコウICT、前進!
今年度より一人一台端末の貸与が始まり、それぞれの授業でタブレットの活用が進んでおります!4月に行われた授業では、リクルートから講師の方をお迎えし、スタディサプリの活用説明会が開催されました。
中高生の学びのスタイルがレベルアップしています!
新たなスタート!令和5年度が始まりました!!
桜が満開の中、4月8日(土)に始業式および入学式が行われ、いよいよ中新田高校の令和5年度が始動しました!新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
今年度、中高は類型制度が一新し、新科目『地域創造学』も開設されます。中高HPをご覧いただいているみなさま、ますますパワーアップしたナカコウへ盛大な応援とサポートをどうぞよろしくお願いいたします!!
新たな一歩を踏み出す季節
2月27日に3年生を送る会、3月1日には3年生が中新田高校を卒業していきました。3年3組の最後に証書を受け取った生徒さんが、卒業生「第4457号」でした。この数字から、中高のこれまでの歩みの大きさを感じました。今までこんなにたくさんの方々が卒業していったのですね。その一員となった卒業生3年生のみなさん、心からおめでとうございます。
送る会のビデオレターからは先生からの「あいしてる」の言葉、後輩のみなさんから部活動ごとの温かな動画、卒業式当日の中新田商店街は各店舗に貼られた卒業を祝福するメッセージで溢れていました。
別れの多い季節ですが、新たな一歩を踏み出すチャンスでもありますね!ポジティブな気持ちで前進していってください!!
Youtubeから飛び出した!?中高に等身大パネル現る!
先日の「3年生を送る会」にて、デジタル技術を学ぶ公営塾「加美・クリエイティブ・アカデミー(KCA)」の講師企業『株式会社ジーアングル』から高橋社長と、クリエイティブコースの名司会者・田島さん(採用・広報ご担当)をお迎えし、MVに登場しているキャラクターの等身大パネル贈呈式を行いました。このパネル、身長もしっかり考えられて作られているんですよ!(理由は関係者に聞いてみてくださいね)生徒のみなさんは毎日通る場所で見ることができますので、学校の一員として大切にしてくださいね。
まだYoutubeをご覧になっていない方!今すぐ観てください!1度観たことがある人も、ぜひリピート視聴してみてください!中高の校歌が耳から離れなくなりますよ★
↓↓↓ご視聴はこちら↓↓↓
【校歌アレンジMV】中新田高校校歌をPOPにしてみた(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=jg2Rwj3nKb4
加美町研究 発表会
1月31日、2月7日(火)に、9月からスタートした1年生「加美町研究」の発表会を行いました。当日は学校の関係者にもお越しいただいた他、宮崎中学校と小野田中学校の1,2年生や町の中学校の先生方にもオンラインで見学をしていただきました。発表者はとても緊張していましたね。
今年度から「総合」は学習から探究へと変化しました。この「加美町研究」も発表で終わりではなく、探究ははじまったばかりです!2年生になっても、その先も課題解決を繰り返し行い、「地域社会の発展に貢献できる人材」になり、「地域に貢献し信頼される学校を目指し」ましょう!!
参加生徒のみなさんの視点が込められたKCA<クリエイティブコース>の成果「アレンジ校歌」がついにMVになりました!!!
10月から講座が始まったKCA<クリエイティブコース>内で取り組んでいた、アレンジ校歌のミュージックビデオが、ついに完成し世の中に生み出されました!どんなアレンジが良いか、キャラクターの提案、MV作成にあたってのイメージづくり・・・各所に中高生の想いが込められたものになっています。こんな校歌、観たこと・聞いたことありますか!?世界で一つしかないとっておきのMVになりました!!!ぜひ多くの方々にご覧いただきたいと思います!
<MVはこちらのリンクでご覧いただけます!!>
https://www.youtube.com/watch?v=jg2Rwj3nKb4