ブログ

学校ブログ

本校2年生のデザイン画が,郵便局の「風景印」に正式採用されました!

「風景印(風景入通信日付印)」は郵便局で用いる消印の一種で,局名と押印年月日欄と共に,局周辺の名所旧跡等にちなんだ図柄が描かれたものです。昨年,本校1学年の「総合的な探究の時間」に行った「加美町研究」において,9名の生徒(現2学年 早坂龍柊・髙橋汐渚・畠山うらら・藤岡夏乃・横山亜依・早坂望羽・横山結依・鷲谷流那・白石心愛)が,この「風景印」について調べ,デザイン画を作成しました。このデザイン画が,加美鳴瀬郵便局,加美石郵便局,西小野田郵便局の風景印として正式採用され,7月1日から実際に郵便物の消印として使用されることとなりました。

加美町の神社,加美町公認キャラクター「かみ~ご」,鹿島神社の「おものめさま」,「薬莱神社三輪流神楽」といった地元加美町を紹介する図柄となっています。

下記HPから,「風景印」のデザインがご覧いただけます。

【加美石郵便局】「賀美石神社」と加美町公認キャラクター「かみ~ご」を描く

https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/detail.php?id=1657

【加美鳴瀬郵便局】「鹿島神社の鳥居」と鹿島神社の「おものめさま」を描く

https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/detail.php?id=1654

【西小野田郵便局】「薬莱山」と「薬莱神社三輪流神楽」を描く

https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/detail.php?id=1652

 

中新田高校、全国募集はじまります!

中新田高校は来年度から全国からの入学生を受け入れます。そのためには本校の魅力的な取り組みや部活動を知ってもらう必要があります。そこで、6月3日(土)4日(日)地域みらい留学が運営するオンライン合同説明会に参加しました!本校を代表して、生徒会執行部の会長手塚くんをはじめ、高橋(勇)くん、佐藤(優)くん、小杉くんに中新田高校の魅力を発信してもらいました。本校と同じように全国からの入学生を受け入れている高校生と繋がることで大きな刺激を受け、中新田高校や加美町の魅力について改めて考えた一日となりました☆

合同説明会は7月~9月まで続きます。

県総体壮行式が行われました

6月3日(金)県総体壮行式が行われました。

新型コロナウイルス感染症のため、これまでたくさんの大会が中止となり、練習の機会も失われ、悔しい思いをした3年生にとって最後の大舞台となります。

生徒代表の激励の言葉では、「これまでの練習の成果を存分に発揮し、精一杯戦ってきてください!」という力強い言葉とともに、応援団からのエールを送りました。

選手の皆さんの健闘を祈ります!

卓球部の令和4年度大崎地区総体結果報告

卓球部の令和4年度大崎地区総体結果報告です。

 

男子卓球部

シングルスでは佐藤(3年)の2回戦進出が最高の成績となりました。

ダブルスでは3年生の後藤・佐藤ペアと三河・髙橋ペアが3回戦へ進出しましたが,惜しくも敗れ県大会出場とはなりませんでした。

団体戦は初戦で黒川高校と対戦し,1-3で惜敗となりました。

すべての選手が最後まで諦めずに戦い抜くことができました。応援ありがとうございました。

 

女子卓球部

シングルスでは江田(3年),髙橋(3年),佐々木(1年)が4回戦に進出し,県大会出場が決定しました。山田(3年),後藤(3年)は3回戦で惜敗したものの,3回戦の敗者16名で行われる県大会出場者決定戦(6枠)を見事に勝ち上がり,県大会出場を決めました。

ダブルスでは3年生の江田・山田ペアが4回戦まで勝ち上がったものの3番シードの古川黎明高校に敗れ,県大会出場は叶いませんでした。

団体戦は2回戦で涌谷高等学校に2-3で敗れたものの,代表決定戦で古川学園3-0で勝利し,県大会出場を決めました。

6月3,4日に行われる県大会でも応援を宜しくお願いいたします。

前期生徒総会が行われました

5月27日(金)前期生徒総会が行われました。

例年は体育館で行っていましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、昨年度に引き続きリモートでの実施になりました。

内容については、審議事項や提案者からの具体的な内容の説明がありました。放送での実施となり、各議案の賛成や反対の把握がしづらい状況ながら、生徒会執行部の生徒の力で無事に生徒総会を終えることができました。

今年度も生徒が主体的に動き、活躍する中新田高校になることを期待しています!

図書館をリニューアルしてます!

現在、図書館は館内を改装していますにっこり

歴史のある本校は、古い図書や先輩方が残していかれた資料が数多く残っています。

今後は、それらを生かしながら、生徒の皆さんにとって、より居心地良く過ごせる図書館になる予定です。とても楽しみですが、改装終了までもう少し時間がかかりそうです苦笑い

今日は、一部の図書委員の生徒が、除籍する本の分別作業を行っていました。

とても地味で根気がいる作業ですが、大切な作業です。頑張れ~!お知らせ

進路ガイダンスを実施しました♪

5月19日(木)3学年の生徒達は進路ガイダンスに参加しました。1,2年次にも参加していましたが、いよいよ今年度は進路を実現させる学年となり、生徒達の表情が今まで以上に真剣なものとなっていました了解

コロナウイルス感染防止のため、パーテーションやリモートでの実施といった対策を十分にとり、安心して各分野の学校や職種の説明を聞きました。

今日のガイダンスを受け、より具体的なイメージをもち、合格に向けた準備や充実した学校生活を送れますねにっこり

体育館での部活動

地区総体も終わり,県総体に向けて,毎日各部活動は練習に打ち込んでいます。

この新体育館では,バスケットボール部,バレーボール部,バドミントン部などが部活動を行っています。

地区総体で見つけた課題を解決するため,顧問の先生方の熱心な指導に真剣に取り組んでいます。

県総体でも,自分たちのベストを尽くして結果を出せるよう頑張ります。

  

バスケットボール部 令和4年度大崎地区総体結果報告

男子バスケットボール部は予選からの出場となりました。部員数が少ない中で,一生懸命練習をしてきた選手達でしたが,涌谷高等学校に64-85で惜しくも敗戦となりました。どの選手も精一杯ボールを追いかけ,全力を尽くしていました。 

女子バスケットボール部はシードのため,決勝トーナメントからの出場となりました。まず,準決勝で小牛田農林高校と対戦し,91-26で勝利を収めると,続く決勝では古川工業高校と対戦し,65-24で勝利!優勝を決めました。

今回の優勝で地区総体は2連覇,地区新人大会も含めると地区大会4連覇となりました。県総体でも全力を尽くして頑張ります。

ご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

中高だより4月号

中高だより4月号をアップしました。「メニュー」の「中高だより」からご覧ください。

※PCの画面では「メニュー」は左側に表示されますが、スマートフォンの画面では「メニュー」は画面の一番下に表示されます。

女子硬式テニス部の令和4年度大崎地区総体の結果報告

団体戦

加美農・黒川合同チームに2-1で勝利

 

個人戦シングルス 

2年大泉が決勝で加美農業高校に勝利し,優勝しました。また3年栁澤(実)が第3位となり,入賞しました。

 

個人戦ダブルス

決勝は同校対決となりました。3年酒井・栁澤(来)ペアと2年大泉・髙橋ペアが対戦し,酒井・栁澤(来)ペアが優勝,大泉・髙橋ペアが準優勝となりました。

 

県総体に向けてさらに練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。

 

校門前の植栽について

4月3日(土)にPTA中新田支部で校門前の植栽を今年度も実施していただきました。

校門前の桜も膨らみを増してきており、今回植栽をしていただきましたパンジーと併せて、新入生をお迎えする準備が進んでいます。

令和2年度学校評価について

令和2年度の学校評価の結果・分析を掲載しました。

「メニュー」の「学校評価」から入って「令和2年度」をクリックする

と見ることができます。

加美町役場にニュースレターを届けました!(1学年 総合的な学習の時間)

1学年の「総合的な探究の時間」では「加美町研究」に取り組んでおります。加美町のインバウンド効果(外国人観光客や外国人居住者)に着目したグループは、加美町の魅力や生活情報をニュースレター形式で発信しています。本日1月28日(木)、第2号ができあがり、加美町役場に届けに行きました♪

 第2号は生活情報、特に「ゴミの出しのルール」についてまとめました。細かく全てのルールを掲載することはできませんでしたが、優先度が高い情報(ルール)は何だろう?この表現は伝わりやすいか?など考えながら作成しました。

 加美町役場のHPからPDF版を見ることができますので、是非ご覧ください♪

http://www.town.kami.miyagi.jp/index.cfm/7,17958,html

 

 

  

1年生の取り組みが取材されました!(1学年 総合的な学習の時間)

 1学年の「総合的な探究の時間」では、「加美町研究」に取り組んでおります。加美町のインバウンド効果(外国人観光客や外国人居住者)に着目したグループは、加美町役場とタイアップし、加美町の魅力や生活に必要な情報をニュースレター形式で発信しております。

 

取材を受けた生徒より

 本日12月10日(木)、大崎タイムズさんに私たちの取り組みを取材して頂きました。自分たちの活動が、地域社会から注目されることで、「学びは社会をより良くしていくもの」ということを実感することができ、モチベーションも上がります^^♪ 現在第2号作成に奮闘中です!乞うご期待ください☆

 

加美町ニュースレターの作成について(1学年 総合的な学習の時間)

 

1学年の「総合的な探究の時間」では、「加美町研究」に取り組んでおります。生徒たちは小グループに分かれ、「特産物」「伝統文化」「商品開発」「スポーツ」など様々な視点で加美町の魅力を再確認し、さらに新たな魅力を作りだそうとしています。

 この活動の中の1つのグループでは、「加美町に住む外国人や、加美町に観光に来ていただく外国人の方への情報提供」という趣旨のニュースレターを作成しています。この活動には、加美町からのご協力も頂いており、加美町役場のHPにニュースレターを掲載していただくことになりました。

 12月1日、「你好!안녕하세요!XIN CHAO!-Welcome to Nakaniida!-」というタイトルで第1号をリリースすることができました。是非、以下のリンクから加美町のHPをご覧ください!

http://www.town.kami.miyagi.jp/index.cfm/6,17958,html