学校ブログ
美術陶芸部、快挙! 第47回東北現代工芸美術展で入選!
美術陶芸部の陶芸班の4人が制作した作品が、一般の方々が出品する「第47回東北現代工芸美術展」において、見事入選となりました。若さに溢れ、個性がよく表れている作品は審査員の先生方から高く評価されたとのこと。陶芸の窯が学校にあるのは県内でも珍しく、様々な陶芸の作品制作に、日々努力してきたとのこと。美術陶芸部のこれからの活動が楽しみです!
「可動式トライアングル」伊藤瑞月、「キノコズ」板垣娃花、
「ハニワ兄弟 トールandブリッジ」高橋優月、「花の皿」瀬戸美月
伝統のハンマー投げ、東北大会出場!
他の部活よりも一足早く県総体が開催された陸上部。ハンマー投げに出場した3人が全員、決勝に進出。見事、2年小元琉聖くんが4位入賞、東北大会に出場することができました。初めての出場となった東北大会では、やや緊張も見られましたが、落ち着いた普段通りのパフォーマンスを発揮することができました。今後につながる東北大会出場となりました。また、その後、7月に開催された宮城県陸上競技選手権大会では、小元くんは優勝を果たすことができました!
入試情報更新しました!
「宮城県公立高校ガイドブック」に掲載する各高校の情報は、各高校のHPに掲載されることとなりました。「中新田高校」のガイドブックをアップロードしましたので、ご覧下さい。
また、令和6年度入学者選抜に係る、中新田高校の「求める生徒像」についてもアップロードしたので、合わせてご覧下さい。
新シリーズ!<加美のコト>【コト①:町の中心・鳴瀬川でのカヌー!】
ナカコウといえば、加美町の方はみなさんご存知の「カヌー部の強さ」が有名ですが、加美町の中心を流れる鳴瀬川では、競技からレジャーまでカヌーをお楽しみいただけます。本日は加美町中新田B&G海洋センターでの、ある日の夕方の様子をお届けします!
全国の中学生のみなさん!ナカコウ・カヌー部で、このステキな景色のもと、カヌーを漕ぎませんか?
『地域創造学』開幕!
今年度より、中新田高校に新たな学問が加わりました。その名も『地域創造学』!
「地域」を「創造」するとは、、、みなさんはどんなコト・モノを想像しますか?
先の読めない時代に、この地域・加美町で高校生がまちを「創造」する。まちの方々・豊富で多様なコンテンツと、中高生の主体的・対話的な学びの融合が、きっと加美町のパワーになっていくことでしょう!
3つの科目、地域スポーツ学・地域産業・地域防災学の授業が次々とスタートし、科目のオリエンテーションを行いました。地域スポーツ学では早速カヌーに乗りましたよ!晴天の元の体験は、とっても気持ち良さそうでした。中高生からは「楽しー!」の声がたくさん聞かれました。