学校生活

学校ブログ

どこの教室でしょ~か!?

3年選択科目「生活と福祉」で、校舎内の特別教室のピクトグラムを作りましたピース作成後はそれぞれ教室前に掲示し、何の教室なのかが図1つでわかるようになりましたほくそ笑む・ニヤリ

生徒は1人1人自分の担当の教室の特徴を上手に捉え、図形を加工し作成している様子でした。さて、どこの教室のピクトグラムかわかりますかニヒヒ?

 

実験もリモートでできる!

今日は田尻さくら高校との遠隔授業の様子を紹介します了解「科学と人間生活」という授業では、私たちの日常生活に身近な事象・現象について科学的視点で考え、実験と考察を行いますニヒヒ

本時は「生クリームからバターをつくる」という実験理科・実験を通して、油脂の性質についての理解を深める授業でした。リモート授業でも生徒達は楽しそうに取り組んでいましたキラキラ

 

Kami Creative Academy(カミ・クリエイティブ・アカデミー)が始動します!

中新田高校は地元加美町との連携を深めているところですが,加美町とIT企業とのつながりにより,新たにデジタル人材を育成する事業「Kami Creative Academy(カミ・クリエイティブ・アカデミー)(略称KCA)」が始動することとなりました。その準備として,9月12日(月)の放課後にワープロ部・美術陶芸部の生徒に向けた説明会を行いました。10月4日(火)に開催する「KCAオープニングイベント」では,実際にアニメ制作やキャラクターデザインに携わっているプロの方が来校し,制作作業の様子を見せてくれる予定になっており,参加したワープロ部と美術陶芸部の皆さんも興味を持って説明を聞いていました。(KCAオープニングイベントの詳細については,後日お知しらせします。)

中新田高校公式Facebook・Instagramを開設しました!

本校の教育活動について,ホームページを中心に情報発信をしてきましたが,この度,Facebook・Instagram2つのSNSアカウントを開設しました。「中新田高校の今」を発信していきますので,皆さまからのフォロー,いいね!をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.instagram.com/nakaniidahighschool/

https://www.facebook.com/nakaniidahighschool/

宮城県中新田高等学校SNS運用方針.pdf

加美町研究、始まります!

毎週火曜日の6時間目、1学年の総合的な探究の時間では「加美町研究」と題して、地域の調べ学習および探究活動を行っています。事前調査とフィールドワークを通して、地域の問題点を見つけ出し、地域を活性化させるための方策を考えます。今日は研究内容のテーマ決めを行いました。友達と話し合いながら、これから研究していくテーマとして自分に合ったものは何か考えていきました。