学校ブログ
中新田高校の授業の様子をご紹介します☆
中新田高校では「教師と生徒」、そして「生徒同士」の双方向の対話的な学びを実施しています。十分な換気やマスクの徹底など、感染対策にも気を配りながら、(短時間の)生徒同士の学び合いや、ICTを活用して動画などでより一層理解を深めることができる様な授業を展開しています。
守るあなたが守られる。なくそう交通事故!
5月13日(金)、加美警察署から講師をお招きし、「交通安全教室」を実施しました。感染対策のため、リモートでの実施ではありましたが、命に関わる大切な事を学ぶことができました。バイク・自転車・徒歩、様々な方法で登校する生徒がいますが、自分の大切な命、そして他の人の命も交通事故等で傷ついたり失われたりすることが無いようにひとり一人が気をつける必要があることを理解することができました。
カヌー部、海外派遣選手選考会へ参加しました☆
4月20日~24日、本校カヌー部は、石川県で開催されたカヌースプリントジュニア・U23海外派遣選手最終記録会(日本カヌー連盟主催)に参加してきました。
結果はU18K1越後(予選5位敗退)、U18K1八島(決勝9位)、U18K2越後・八島(決勝失格[転覆] )、U17K1八島(決勝6位)と大健闘。全国の強豪と競いあい、今後の課題も確認することができました。応援ありがとうございました!
令和4年度、スタート☆
今年度、中新田高校では新たに93名の生徒が入学しました緊張とワクワクが入り交じりながら高校生活がスタート 入学後は初期指導週間となっており、先輩方から中新田高校での学校生活の様子を教えてもらう「対面式」や、学習についてなどの各種オリエンテーションなどを受けます。
4月13日はスマホ安全教室を実施。便利なツールですが、使い方には十分気をつけなくてはいけないことを学びました
中新田高校オープンキャンパスを実施しました♪
7月29日(木),中学生への学校説明会を実施し,130名以上の中学生が参加してくれました来年度から始まる新学習指導要領に伴い,本校の教育活動も大きく変化します中学生達は新たな「類型制度」についてや,授業や部活を体験することができ,中新田高校について理解を深めることができた一日となりました
新型コロナウイルス感染防止のため,生徒達のみの参加となり,保護者の皆様にはご参加頂けなかったのが残念でしたが,何かご質問等あればお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
1・2学年対象 進路ガイダンス実施しました♪
6月24日(木)、1・2学年対象の進路ガイダンスを行いました大学・短期大学・専門学校・公務員・民間企業から講師をお招きして、専門的な学問の魅力や、仕事の楽しさや大変さを教えていただきました。中には県外からリモートでの講義をしていただいたり、体験型のガイダンスを準備してくださり、生徒達は自分の進路をこれまで以上に考え、目標を明確にすることができた一日となりました
前期生徒総会を工夫して実施しました☆
5月28日(金)、前期生徒総会を実施致しました。コロナウイルス感染拡大防止のため、全校集会同様、各教室と放送室を繋いでリモート実施となりました。各教室と放送室を繋ぐ映像と音響のセッティングを生徒会メンバーが準備しました♪
中高生の生徒会メンバーは、自分たちの学校生活をより良くするために、自分たちで考え、行動することができます!
進路別ガイダンス(3学年)
5月20日(木),3学年は進路別ガイダンスを行いました。毎年,様々な大学・専門学校そして企業の方々をお招きして,学校や企業の魅力や特色を説明していただいております。生徒達は,卒業後の進路についてこれまで以上に深く考える機会となり,残された学校生活の目標を明確にすることが出来ました。
コロナ禍ではありますが,感染症対策をしっかりとりながら,生徒にとって有益な進路指導を行うことができました。
4月8日新任式・始業式・入学式が行われました。
桜が満開を迎えた4月8日(木)に,令和3年度の入学式が行われました。今年は2年ぶりに体育館で実施し,新型コロナウイルス感染拡大防止のため座席の間隔を広くとり,各保護者1名ずつご臨席いただきました。新入生68名の呼名の後,藤倉義己校長より入学が許可され,入学生を代表して2組の佐々木望光さんが堂々と宣誓,無事に式を行うことができました。
入学式に先立ち,藤倉校長先生を始め,新たに8名の先生方をお迎えし,新任式・始業式が教室でのリモートで行われました。校長先生からは「未見の我との出会いを探求する」とのお話があり,新年度にあたり気持ちを新たにして学校がスタートしました。
次々と集まる生徒達のマスク越しの笑顔に,春休み静かだった学校に活気が戻ってきました。今年度も引き続き「感染防止と学習の両立」という課題に教員・生徒一丸となって取組み,生徒の目標実現に向けて計画的に進めてまいりますので,引き続きよろしくお願いします。
1学年だより第3号の発行について
1学年だより第3号(通常登校の再開に向けて)が発行されました。
メニューの「学年だより」からpdfファイルを開いてご覧ください。
百人一首大会
平成30年3月16日(金),毎年恒例の百人一首カルタ大会が開催されました。3年生が卒業したあとの行事のため,1・2年生のみで行われています。 生徒たちは授業で百人一首を学び,この日のために練習を積んできました。
どのクラスも,1枚1枚を真剣に追いかけ,相手より多くの札を獲得しようと盛り上がりました。札が取られたことを示す旗が上がるたび,拍手や歓声が体育館に響いていました。
行事の企画・運営は図書委員会の生徒が中心となり,司会から裏方まで大いに活躍してくれました。1・2年生の生徒たちにとって,楽しみながら古典を学ぶ良い機会になったのではないでしょうか。
第45回 宮城県中新田高等学校卒業証書授与式
平成30年3月1日(木)本校体育館において第45回卒業証書授与式が挙行され,3年生104名が学び舎を巣立ちました。外はあいにくの雨でしたが,会場内は厳粛な素晴らしい式となりました。卒業生104名は県内外多方面で新たなステージへ進むこととなります。
街歩きマップ完成
中新田高校のM&A(Meeting&Action)部が加美町と連携し町の行事に参加しています。これまでは地域イベントでの物販,清掃活動,オリジナル小売店ポスターの制作などを行ってきました。そしてこの度,「中新田地区商店街にぎわいづくり委員会」と連携し「街歩きマップ」を完成させました。部員22人が委員会の方々のご指導のもと,取材活動,デザインを手がけてきました。マップには「探検編」で高校生が選んだおいしい店を地図上で紹介し,「絶品ラーメン編」では11店の食欲をそそるラーメン店を掲載しています。
M&A部作成 「街歩きマップ」
↑ 画像クリックで拡大表示されます。 (PDF:1,565KB)
写真は(大崎タイムス社提供)
平成29年度 3年生を送る会
program
1.開会
2.吹奏楽部演奏
3.先輩へのビデオレター
4.恩師からのメッセージ
5.3年生からのメッセージ
6.思い出ビデオ
7.記念品贈呈
8.3年生代表挨拶
9.閉会
生徒会長挨拶
3年生の皆さん,こんにちは。今日はいままでお世話になった先輩方へ,この会を通して感謝の気持ちをお伝えします。これまで先輩が部活動や学校行事に全力で取り組んできた姿はとてもかっこよく強く印象に残っています。私たちも先輩方のように後輩の手本となり,学校を引っ張っていけるような存在になれるように頑張ります。
さて,3年間の高校生活もあっという間に過ぎ,卒業まで残りわずかとなってしまいました。今日は後輩やお世話になった先生方からのメッセージを鑑賞し,高校生活を振り返ってみてください。そして,最後の行事を楽しんでください。
最後となりますが,これまで本当にお世話になりました。社会に出てからも高校で培った経験を糧に,精一杯頑張ってください。
加美町研究(1年生)
平成29年12月16日,「キャリアプラン」の授業で行っている課題解決型学習「加美町研究」の一環として,役場や企業を訪問して調査活動を行いました。各班が自分たちで考えたことの裏付けを取ったり,疑問に思ったことを詳しく専門家に聞いたりすることなどができ,研究を深めることができました。
平成29年度修学旅行(沖縄)
人間力を高める
校長 桑折 信也
いよいよ待ちに待った修学旅行です。12月13日から3泊4日の沖縄修学旅行。ぜひ2年生の皆さんは,1.沖縄の平和,2.沖縄の歴史・文化について学んできてください。
沖縄は第二次世界大戦での激戦地で多くの人々の命が奪われました。その悲惨な死を遂げた人々の上に私たちの平和が成り立っていることを忘れてはなりません。それは今からわずか70年あまり前のことです。次代を担う皆さんは,平和の尊さを考えてください。
また,沖縄は1972(昭和47)年5月,日本の領土として復帰しました。半世紀にも満たない45年前のことです。本土復帰後これまで毎年のようにさまざまな問題が起こっています。その中の一つで大きな問題は米軍基地の問題です。今の世界情勢の中,平和の問題と基地問題が複雑に絡み合っています。皆さんの目でしっかりと沖縄の現状を見て,平和を維持していくにはどのようにしていったら良いか,自分の考えを深めてください。
そして,沖縄の風土は私たちの東北と大きな違いがあります。気候・言葉・生活習慣・食べ物など私たちの風土と比較すると同じ日本でも文化の違いに興味が惹かれます。
私は20数年前,中新田高校の修学旅行で広島に行きました。広島爆心地近くの平和公園で80歳くらいの原爆被害者の男性から当時の悲惨な状況,当時のつらい思い出を聴いた記憶は今でも鮮明に覚えています。学校に戻ってからお話をしてくれたその方が亡くなったという知らせを聞きました。あの暑い公園で自らの命を削って私たちに話してくれたことを思うと,私たちがその遺志を受け継いでいかなければならいと強く感じました。
本校の教育目標の中の一つ「国際的視野に立ち、進展する社会を生きていく資質をもった人間」とは,沖縄からしっかりと世界を考えることです。もう一つ「自然・仲間・労働を愛する人間」です。修学旅行は団体行動です。仲間を思いやり,自主的な行動をとりましょう。この修学旅行で中新田高校2年生の皆さんの人間力が高まることを期待しております。
(「沖縄修学旅行のしおり」より)
芸術鑑賞会
平成28年10月12日(水),毎年恒例の芸術鑑賞会が行われました。今年度は『La Strada da Musica ~音楽の道~』と題し,中新田バッハホール(加美町中新田文化会館)を会場に,音楽鑑賞を行いました。国内外で幅広く活躍するアーティストの越田太郎丸さん(ギター),榊原大さん(ピアノ),瀬木貴将さん(サンポーニャ,ケーナ)をお招きし,最高級の音響を有するホール環境で演奏していただきました。
終演後には,「3人の演奏するハーモニーがきれいだった」「壮大な自然を感じさせる曲に感動した」「ほかの曲も聞いてみたい」などの感想が挙がり,生徒たちも感動していたようです。
▲写真左より 榊原大さん,瀬木貴将さん,越田太郎丸さん。
瀬木さんが演奏しているのは,左側が「サンポーニャ」右側が「ケーナ」という民族楽器です。
舟形山・薬來山を仰ぎながらの持久走大会
10月2日(月)中新田高校恒例の持久走大会が行われました。昨年までは初夏5月にあゆの里公園内の周回コースで行われていましたが,今年度からはあゆの里公園をスタートに鳴瀬川の土手沿いを舟形山・薬來山を仰ぎながらカヌーレーシング場を折り返し中新田高校校門までの男子約7.5km,女子5kmのコースで行われました。
薄雲で最高気温が22℃,秋風が心地よく,絶好の持久走日和でした。ほぼ全員が参加し1時間30分以内にゴールしました。男子のトップは今野颯斗君(1の3)記録28分52秒,女子のトップは佐々木愛里さん(1の2)記録22分11秒でともに1年生,上位10位までに男女それぞれ5名が1年生でした。“あっぱれ”です。
クラス対抗もあり2年3組が優勝。また,完走者の中から抽選で男女10名に特別賞が贈られました。苦しく辛い持久走ではありますが中高生は加美町の絶景を満喫し,楽しい思い出を作りました。
PTAの皆さんご協力ありがとうございました。
9月1日(金)・2日(土)朝8時より本部役員と健全育成委員会が中心となり校門前で毎年恒例の一声運動を行っていただきました。揃いのベストを着て元気な声で挨拶をしてもらいました。なかには恥ずかしがる中高生もいましたが概ね元気に挨拶を返してくれました。
2日(土)には本部役員の方が中心となり中高祭の模擬店に参加していただきました。今年は焼きそばとフランクフルトの販売でした。出店と同時に大行列、あっという間に準備していた分は完売。急遽追加の仕入れに行くほどでした。このときとばかりにお父さんたちが大ハッスル美味しい焼きをを汗だくだくで作ってくれました。かっこいいお父さんたちに生徒たちは大喜び。感謝感激でした。お母さんたちもありがとうございました。
また、前の週の8月27日(日)には、この中高祭のためにPTA色麻支部、大崎第1支部、大崎第2支部の皆さんを中心に総勢70名ほどで中庭の草刈りと草取りをしてもらいました。気持ちの良い綺麗な中庭で中高祭を楽しむことができました。ありがとうございました。
雨にも負けない 超絶怒涛の中高祭
9月1日(金)・2日(土)の2日間にわたり 第45回中高祭が開催されました。台風15号が日本列島に接近し,数日前から大雨と予想されていましたが,中高生の熱気に台風が東寄りに進路を変更し2日間ほとんど雨に当たらず予定通りの日程で進めることができました。クラス対抗のステージ発表は中高祭のメインステージです。ほとんどのクラスが全員ステージに上がり,音楽に合わせ一糸乱れず華麗にダンスを披露してくれました。甲乙つけがたく審査が大変でしたが,さすがは3年1組、ダンスのスペシャリストを抱えた2年生と映像を組み込み,工夫を凝らした新進気鋭の1年生を押さえて最優秀賞を獲得しました。午後からは恒例の宣伝行列,中新田小学校に立ち寄り,小学生の大声援を受け花楽小路に繰り出しました。花楽小路でも商店街の方々が横断幕まで準備して大歓迎してくれました。その甲斐あって2日目の一般公開は大盛況,中庭に出店したたくさんの模擬店は大行列がつづき,あっという間に売り切れてしまいました。今年は吹奏楽部が中庭にステージを作って演奏し中高祭を盛り上げてくれました。室内の展示も充実しており美術部の絵画,陶芸部の作品は例年以上に多く,秀作揃いでした。ご来場ありがとうございました。
<1日目>校内発表
【吹奏楽部の演奏】
【クラスステージ発表】
【宣伝行列】
<2日目>一般公開