学校ブログ

学校ブログ

『読書の秋』です!

10月27日~11月9日までの文化の日を中心にした2週間、「読書週間」だったのをご存じでしょうか?終戦間もない昭和22年から始まった取り組みで、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的でスタートしたそうです(公益財団法人読書推進運動協議会HPを参照)。中新田高校には「朝読書」の時間があり、毎日少しずつ読書を進めております。この機会にぜひ図書室を活用して『読書の秋』を豊かに過ごしてほしいと思いますキラキラ図書室は、生徒のみなさんの本や読書への興味が広がる工夫がたくさん施されています。最近は各所に冬の装いが見られるようになってきました!ニヒヒ

第3回KCAのお知らせ☆

11月11日(金)、カミ・クリエイティブ・アカデミーの新たな流れである「DXコース」についての説明会が中新田高校視聴覚室で行われますピースHP制作の技術などはこれからを生きていくみなさんにとって必要不可欠な技術ではないでしょうか。今後はクリエイティブとITやDXの実践の二軸で講座が開かれる予定です。たくさんの中高生のご参加をお待ちしています!ニヒヒ

「親子丼」を作りました!

1年生家庭科の調理実習の様子です。それぞれの班で味付けや卵のとじ方に気をつけて、慎重に調理を進めていました。
試食もさせていただきましたが、お出汁の味と少し甘みを感じるとてもおいしい親子丼でした。宮城のおいしいお米との相性もばっちりです!今回の学びを生かして、それぞれのご家庭でもふるまわれることを期待しています!

「好きな○○」をテーマにつくりました!

前回の投稿で加美町研究の進捗をご紹介したところですが、「加美町PR動画作成」班が動画作成の練習をした際につくった「好きな場所」についての動画をコマ送りでご紹介します!自分で撮った町の写真や、GoogleEarthを駆使して作られた動画を組み合わせ、まとまりのある紹介動画になっていました。中高祭のクラス動画も完成度が高いものばかりでした!高校生の動画作成力、すごいです。

1年生総合的な探究の時間「加美町研究」の進捗

1年生の総合的な探究の時間で取り組んでいる加美町を舞台にした探究学習「加美町研究」では、まとめに向け本格的な調査を開始しているグループがみられるようになりました。「商店街活性化に向けたマップ作成」がテーマのグループでは、自分たちがつくっているマップへのコメントをいただいたり意見交換を行うべく、加美町役場の産業振興課へ会議設定の依頼をしました。「おでかけスポットの紹介」がテーマのグループは、家族向けコースや友達グループ向けと設定を考え、実際に紹介する内容を考えています。今後も各グループの進捗をご紹介していきます!