ブログ

学校ブログ

地域防災学Ⅰ 自衛隊の方を迎えての授業を実施しました

教養総合類型2学年は、地域の防災の現状を知り、自助・共助・公助の精神を育む「地域防災学」の授業を実施しています。7月17日(水)の授業では、自衛隊宮城地方協力本部 大崎地域事務所の澁谷和範さんと千葉聖仁さんを講師にお迎えし、災害時の生活について学びました。授業の中では、段ボールの簡易トイレを組み立ても実践し、避難した方々の健康と衛生状態を保つため、トイレ環境の重要性を学びました。

  

地域スポーツ学Ⅰ ~ドラゴンカヌーに乗りました!~ 

本日(7月16日)の2学年教養総合類型「地域スポーツ学Ⅰ」の授業で、ドラゴンカヌーの授業が行われました。地域のスポーツ資源を知り、町への興味関心を高めることを目的とした授業ですが、6月からはカヌーの授業が行われています。これまでは、1人乗りのカヌーに乗りましたが、ドラゴンカヌーは漕ぎ手が10人となります。10人の漕ぎ手が、ドラムの音に合わせて漕いでいくので、チームワークが大切です。初めての乗船でしたが、うまく漕ぐことはできたようです。生徒たちは7月28日(日)に開催される「第21回加美町カップドラゴンカヌー大会」に出場します。応援よろしくお願いします。

   

カヌー部 東北総合スポーツ大会の結果

7月13日まで開催された「第51回東北総合スポーツ大会 カヌー競技」(山形県西川町)に、本校カヌー部が出場し、下記の生徒が、東北代表として「第78回国民スポーツ大会 佐賀2024」(10月11日~14日、佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場)(いわゆる「国体」)への出場権を獲得しました!
<国スポ出場決定者>
少年男子カヤックフォア第1位 中新田高校(鹿野空・高橋悦心・阿部蒼太・吉岡弥央)
少年男子カヤックシングル第3位 猪股誠生
少年男子カナディアンシングル第2位 門眞颯杜
少年女子カヤックシングル第3位 伊藤桃花

下記は、決勝に進出した生徒の記録です。
少年男子カヤックペア第3位 阿部正侑・板垣煌栖
少年男子カナディアンペア第2位 鈴木豹馬・(秋山瑞歩 石巻商業高)
少年女子カヤックペア第2位 岩松楼心・佐々木希

インターハイに弾みをつける、素晴らしい活躍を見せてくれました。
カヌー部の皆さん、お疲れさまでした!

今後ともカヌー部への応援、どうぞよろしくお願いします。

能登半島地震で被災された皆様への募金を届けました

本校生徒会は、能登半島地震で被災された皆様への募金活動を、4月に開催された「初午まつり」の会場で実施しました。会場を訪れた多くの皆様からの善意と、6月の防災訓練に合わせて本校で行った募金活動で集めた募金、合わせて9万5711円を、7月11日(木)に加美町を通じて、日本赤十字社へお送りさせていただきました。

改めまして、初午まつりにて本校生徒会による募金活動に御協力いただきました多くの皆様に感謝申し上げます。

当日は、生徒会役員3年村上萌美さん、2年岡田ももこさんが、加美町石山町長に直接お渡しさせていただきました。

募金受領書.pdf

令和6年度がスタートしました! ~令和6年度始業式・入学式~

校門そばの桜の花が咲き始めた本日4月8日(月)、中新田高校の新年度がスタートしました。

早川健次校長先生をはじめ、新たに7名の教職員をお迎えし、新生「中新田高校」が動き出しました。始業式では、早川校長先生から「中新田高校の伝統を引き継ぎ、次世代をつないでいって欲しい」「自分で何かに向かってチャレンジして欲しい」と激励の言葉がありました。生徒の皆さんが、新たな気持ちで学校生活に臨み、自分の可能性を広げていって欲しいと願っております。

午後からは令和6年度入学式が行われ、新入生73名が中新田高生としての新しい生活をスタートさせました。新しい出会いと生活に不安もあるかと思いますが、チャレンジの気持ちをもって、高校生活に臨み、充実した高校生活を過ごして欲しいと思っております。

教職員一同、新入生、2・3年生、全校生徒の皆さんのことを全力でサポートしていきます。頑張っていきましょう!