ブログ

学校ブログ

11月24日は『和食の日』!

「日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節でもあります。日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。」(一般社団法人和食文化国民会議HPより)とのことです!図書質には現在和食ブースが設けられています。和食を食べるときに思い出してもらえたらうれしいです!

自主学習室のご紹介

校内には、登校後・放課後に利用可能な「自主学習室」があります。長机上に仕切りがついていて、プライバシーも守られるスペースになっています。集中して学習したい人も、グループワークの課題にも取り組める教室になっています!生徒のみなさんはぜひご活用ください!

地域の方にインタビューを行いました!

加美町研究で「中高白書」を作成している班の生徒が地域で働く方々へインタビューを行いました。「みなさんから見た中高生はどうですか?」「中高生に足りないところはどういうところだと思いますか?」など、地域の方々から見た現在の中高生の姿と今後あるべき姿について質問していました。なごやかな会話の様子がみられました!どのようなまとめになるのか、これからも楽しみです!

生徒総会が開かれました!

後期生徒総会が行われました。コロナウイルス感染予防対策としてビデオ会議形式で行われました。生徒会のみなさんが時間をかけて準備してきた、生徒が学校の運営にかかわる大事な会議です。一人ひとりが主体的で、学校とつながるすべてのみなさんが誇りに思う学校づくりをしていきたいですね!

『ロードバイク』を学びました!

来年から開講する学校設定科目「地域創造学」への第一歩として、1年生の体育でロードバイクについて学びました了解日本スポーツ推進協会の能勢先生を講師にお迎えして実現した今回の授業。なかなか慣れない細いタイヤの自転車を目の前に不安な様子でしたが、自転車の歴史について教えていただいたり、昨今自転車の人気が再浮上している理由など、実習以外でも自転車についての知識を深めることができました。生徒のみなさんは、授業前より自転車やロードバイクの知識や技術が身についたのではないでしょうかニヒヒこれを機に、町ゆく自転車が気になるようになるかも・・・?